Practice

初心者でも力強いスパイクが打てるようになる秘訣と練習方法【スパイカー必見】

【強いスパイクを打つことができない人】

「スパイクの練習を頑張ってみても力強いスパイクを打つことができない。とにかく強いスパイクを打ってみたい!コートに叩きつける快感を味わってみたい!どうすれば力強いスパイクを打つことができるのか知りたい!コツやどんな練習をすればいいのかをわかりやすく教えて欲しい!」

 

スパイクはバレーボールにおいて花形と言ってもいいプレーですよね。強烈なスパイクを決める姿にあこがれてバレーボールを始めた人も少なくないのではないでしょうか。ある程度のレベルのチームと試合をすると強いスパイクを打てば決まる。とは限らないですが、まずは強いスパイクを打ってみたいですよね!なので、今回は試合で通用するとか試合で決めれる。ということは一切無視して、とにかく強いスパイクを打つためのポイントやコツを解説してみたいと思います。

■コンテンツ

■力強いスパイクを打つための3つのポイント

■いますぐ実践するべきスパイク練習

■さらに力強いスパイクを打つための秘訣

今回の記事では「力強いスパイクを打つための3つのポイント」「いますぐ実践するべきスパイク練習」「さらに力強いスパイクを打つための秘訣」の3つを解説していきます。

ちなみに私がコーチをしているチームでは、試合で真下に打ち込むようなスパイクを打つことは禁止しています。なぜなら打ち込むようなスパイクは決まらないからです。ただ、ある程度パワーがないとそれはそれでスパイクが決まらないので、練習の打ち込みでは真下に打つ時間を設けています。

なので力強くスパイクを打つことができない人は、今回の記事を参考にしてまずは打ち込めるようになってみましょう!

■力強いスパイクを打つための3つのポイント

■力強いスパイクを打つための3つのポイント

まずは、力強いスパイクを打つための3つのポイントを解説していきます。ポイントをしっかりとおさえて、スパイクの練習に取り組んでみてください!イントを知っているだけでスパイクの質が変わると思います。

①ボールの捉える位置を意識する

②腕のスイング

③手首のスナップを効かせて打つ

①ボールを捉える位置を意識する

スパイクを強く打てない原因の多くは「ボールを体の前で捉えられていない」から。自分の頭の上あたりでボールを叩いてしまうとボールに力を伝えることが難しくなってしまいます。いわゆる「かぶって打っている」と言われる打ち方ですね。スパイクを打つ際にボールを自分の前で捉えることができると腕の力だけではなく、体重も乗せることができるので威力のあるスパイクを打つことができます。更にボールが前方にあるとボール越しにブロックを見ることができるので、よりスパイクコースの選択がしやすくなります。ただ、ボールを前で捉えるだけなので簡単そうですが意外と難しいです。「かぶって」しまう原因は主に「アゴを上げた状態で助走をしている」と「助走にはいるタイミングが早い」の2つ。アゴが上がっていると顔を天井に向けてボールを見上げているような状態になってしまうので、いつの間にかボールの下でジャンプをしてしまっています。なので、アゴを下げた状態でボールを視界に捉えて助走しましょう。また、助走に入るタイミングが早すぎると正しい落下地点を予測することがでいないので、かぶってしまう原因となってしまいます。いつもよりワンテンポ遅く助走に入るように意識してみて下さい。

②腕のスイング

当たり前ですが、スイングが速ければ速いほどボールはスピードを増します。スイングのスピードを上げるためのポイントは「力強いバックスイング⇒しっかりと肘を引いて⇒最後まで振り抜く」を意識することです。意外かもしれませんが、スイングのスピードを上げるためにはバックスイングが重要になります。大きくバックスイングすると腕が戻ろうとする反動が強くなり、しっかりと両腕が上がってくるのでダイナミックなフォームを作ることができます。そこから利き腕の肘を後方に引けるところまで引きます。あとは腕を最後まで振り切りましょう。そうすることでスイングスピードが速くなり、強いスパイクを打つことがでます。

③手首のスナップを効かせて打つ

手首のスナップを効かせることの効果は主に2つ。「ボールを打つ際のインパクトを強くすることができる」ことと「スパイクの軌道に角度をつけることがきる」です。②でスイングスピードについて解説しましたが、腕のスピードに加えて手首から先の動きを早くすることで、力をボールに伝えることができます。肩から指先までを振るスピード、肘から指先を振るスピード、手首から指先を振るスピードでは、手首から指先を振るスピードが最も速いです。なので、腕のスイングに加えて手首のスナップを効かせてることを意識ましょう。また、スナップをしっかりと効かせると単純にスパイクの軌道が鋭くなります。力強いスパイクと言えばスピードや威力も重要ですが、真下に落ちるような角度でコート叩きつけるのがカッコイイですよね。手首のスナップを効かせるコツはボールを上から捉えることと、いつもよりボールの手前ではなく奥を打つようなイメージを持つといいでしょう。

■いますぐ実践するべきスパイク練習

■いますぐ実践するべきスパイク練習

強いスパイクを打つポイントを押さえたらさっそく練習で実践していきましょう。強いスパイクを打つために取り組んでみて欲しい練習を3つ紹介します。繰り返し練習をすることで徐々に強いスパイクを打てるようになります。ぜひ試してみてください。

①逆回転サーブレシーブ

②ネット上のボールを強打

強いスパイクのお手本を何度も見る

踏み切り位置に目印を置いてのスパイク練習

スパイクの時にボールを強く打つ為に大切なことは「力の入るポイントでボールを叩くこと」です。簡単なそうですが、ついついかぶってしまう人が多いと思います。なので、まずはジャンプの踏み切り位置をしっかりと意識してみましょう。練習方法は簡単で、腕を前方に伸ばしてもネットに手が届かない位置に目印を置きます。あとは、置いた目印を踏み切り位置の目安としてスパイクを打ってみましょう。そうすることで、ジャンプをした際にネットと自分の間にスペースが生まれるので、ボールを力が入る身体の前で捉えることができるようになります。

ネット上のボールを強打

次に紹介したいのは二人一組で行う「ネット上のボールを強打」する練習です。練習の内容としては、パートナーに白帯の上でボールを持ってもらい、止まっている状態のボールを叩きつけます。ボールが止まっているので、解説した「力強いスパイクを打つための3つのポイント」をしっかりと確認しながら実践してみましょう。被らずに力の入る位置でボールを捉えられているか。バックスイングを大きくとり腕を振り切れているか。手首のスナップを意識できているか。など、何が出来ていて何が出来ていないかを確認しながら修正していけば、トスに対してもしっかりとフォームを作ってスパイクを打つことができるようになります。

強いスパイクのお手本を何度も見る

すごい選手がどんな風に強いスパイクを打っているのかを何度も見てイメージしてみましょう。動きや形をしっかりと頭でイメージできるようにならないと身体の動きはついてきません。頭でイメージして練習に取り組むことは、強いスパイクを打つために限らず、サーブレシーブでもトスでも全てのプレーに共通して大切なことだと思います。まずはお手本をみて、どんな風に助走しているのか、どこでボールを捉えているのか。どんなフォームで打っているのか。をしっかりと研究してみましょう。

■さらに力強いスパイクを打つための秘訣

■さらに力強いスパイクを打つための秘訣

最後に「さらに力強いスパイクを打つための秘訣」について解説したいと思います。紹介する秘訣はちょっとしたことですがかなり効果があります。バレーボール上級者からすると当たり前のこと。と思われるかもしれませんが、意外とできていない選手が多いです。秘訣を押さえてより強いスパイクを打てるようになりましょう!

スパイクで「力む」のはバックスイングの後と打つ瞬間だけ

力強いスパイクを打とうと思えば思う程、全身に力が入ってしまいますよね。助走の時から力んでしまうと、バックスイングも小さくなりますし、肘も下がり、スイングも力入ってしまうと、瞬間的な出力が下がってしまい結局強いスパイクを打つことができません。スパイクの動作で力を込めるべきポイントはバックスイング後に腕が前方に戻ってくる際と、ボールを叩くインパクトの瞬間の2つです。腕を力強く前方に戻すことでジャンプ力があがり、肘も高い位置まで持っていけます。そこから力まず大きなフォームから腕を振り、ボールを打つ瞬間に力を入れてみましょう。

スパイクを打つ時はおおきな声で吠える

力強いスパイクを打つためには、いかにインパクトの瞬間に力を込められるかが大切。打つ瞬間に力を入れるコツの一つがスパイクでボールを叩く時に「声を出す」ことです。短く大きく発声するように意識すれば「おいっ」でも「あーっ」でも「しゃあっ」でも、なんでもOK。声を出すことで腹筋に力が入り、全身の力をボールに伝えることができます。よく野球ピッチャーが勝負どころで、投げる際に吠えてるシーンを見かけますよね。あれと一緒です。叩く瞬間に声を出そうとする

まとめ‗力強いスパイクで試合でも活躍しましょう!

今回は、「初心者でも力強いスパイクが打てるようになる秘訣と練習方法」を解説してみましたが、参考になったでしょうか?

■力強いスパイクを打つための3つのポイント

■いますぐ実践するべきスパイク練習

■さらに力強いスパイクを打つための秘訣

スパイクを強く叩き込むことは、バレーボールのプレーで最も気持ちのいいプレーの一つだと思います。もちろん、試合ではそんなスパイクを決めることができる場面は多くないですし、強打での得点ばかりを狙うとミスが増えたりブロックされてしまったりすることもあるでしょう。ただ、「強いスパイクを打てるスパイカー」という事実を相手に印象付けるだけで、ブロッカーはあなたを警戒します。あなたが警戒されれば味方が楽になるし、強打を意識させることでフェイントやブロックアウトがより効果的になる。なにより強いスパイクが打てた方がカッコイイです。ぜひ、記事を参考にして今の自分よりも強いスパイクを打てるようになりましょう!

コメントやご質問がある方は、Twitterからのメッセージをお待ちしてます!!